りいです。
この前の日曜日、ヘルプマークをつけてたら、
電車で20歳ちょっとくらいの男性が席を譲ってくれました。
日曜なのにも関わらず、なかなか満員で
やばいかもと思ってた時に、
「席、どうぞ」と。
本当に有り難かった。
何度も感謝しました(*^_^*)
りいの実家では
7月から大規模リフォームが始まります。
浴室以外ほぼ全域。
うちはマンションなのですが、
5月上旬に
うちの真下に住んでる人から
「雨漏りがする」
という連絡が入ったのが事の発端でした。
いろいろ調べて、
業者さんと連絡調整、相談したり
水道屋さん呼んだり
ショールーム行ったり
なんやかんやと。
実家に行き来しながら
パートで働く母親と一緒に主体となって進めています。
昨日、ようやく内容詰めて、
工事開始日程と工期が出てくるところまで持ってきました。
正直、今の私には、かなり疲れます。
気を張るし。
実家への移動しんどいし。
お金もかかる。←
実家に自分の部屋もないし、落ち着けるわけでもない。
業者との連絡調整は私で、
対応しないといけない。
本来なら、
自分の病気の治療に専念したいところなのですが、
そうもいかない現状です。
しかし、起きてしまっていることだから、
やるしかない。
そして、やるならちゃんとやる。
これが鄭明析牧師が教える精神。
でも、よくよく考えると、すごいことなんです。
うちは大きめなマンションで、
大体160~170世帯あるのですが、
これだけ大事になってるのうちだけなんです。
170分の1が、うち。
これは絶対に何か、意味がある。
「家だけじゃなく、
『自分自身』を修繕する
そう思ってやってみて。」
信頼しているお姉さんに言われた一言。
人って悲しいことに
自分で自分の矛盾に気付くことが難しいのです。
気付いても、それを受け入れられるかは
その人しだい。
「変わりたい」と思えるかどうかも
その人しだい。
明日は、待ちに待った晴れなので!
頑張って早寝早起きして、
洗濯するぞー!
今日も生きられたことに感謝します^^☆